私たちは 統合力 を提供します

経営には、日々の判断と実行、そして目指すべき未来の描写力が求められます。
限られた人材や資源の中で、事業を育て、組織をまとめ、信頼を築いていくことは、
決して容易ではありません。

私たちは、企業のそれぞれ置かれた段階や環境に応じた最適で柔軟な支援を通じて、
経営者が”本来やるべきこと“に安心して集中できる体制と組織づくりをサポートします。

経営、組織、情報、市場。

それぞれを点ではなく、線や面としてとらえ、
必要な支援を、必要なタイミングで、必要な形で届ける。
その「統合力」こそが、私たちの提供価値です。

正しい意思決定が、企業の未来を変える

経営者にとって最も必要かつ重要な能力は「正しい意思決定」です。

しかし、日々の忙しさの中で本質的な経営課題を見極め、未来を見据えた判断を下すことは、決して容易ではありません。

『先見経営サポート』は、経営者が冷静かつ的確に意思決定できるよう、3つの要素を重視した支援を提供しています。

「正しい意思決定」に必要な3つの要素

1.現状の整理と目標の明確化
現状の姿や状態、経営者自身の価値観や志向を明らかにし、向かうべき未来を定めます。

2.未来に備えるための情報と学び
外部環境の変化や業界動向を踏まえ、先を見通す視点を養い、必要な知識や視点を共有します。

3.客観的な分析と冷静な予測
数値と事実に基づいて、現状と未来を俯瞰し、思い込みに偏らない的確な判断材料を提供します。

『先見経営サポート』の特徴

  • 各成長ステージごと、異なる経営課題ごとに応じた柔軟な支援
  • 経営者自身が「自分の言葉」で語れるようになる思考の整理
  • 過去会計にとどまらない、未来志向の対話型支援

単なる数字分析にとどまらず、経営者自身が「何を大切にし、どこへ進みたいのか」を言語化しながら、無理のない、身の丈に合った成長と発展を実現に導く意思決定を支援します。

成長ステージに沿ったサポート内容と基準料金表

会社規模、部門数、売上分類数、または緊急性が非常に高い経営課題に直面している場合などの諸条件によって異なりますが、初回相談は無料です。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

スクロールできます
成長ステージテーマポイント形態・内容基準料金
3~5年目
成長初期
勘と勢いから、
再現性ある経営へ
●原価構造・利益構造の分解
●資金繰りの見える化&強化
・毎月1回の訪問による経営会議(1h)
・発生主義会計の運用支援
・部門別会計の設計と運用支援
960,000円/年
(80,000円/月)
5~10年目
成長安定期
真・成長シナリオ●経営の棚卸と未来設計
●中期計画と事業計画
・毎月1回の訪問による経営会議(2h)
・中期計画&単年度事業計画の立案支援
・予実帳表の作成&PDCA会議
1,440,000円/年
(120,000円/月)
10~15年目
拡大期
脱・属人化!
組織化へ
●ビジョン&計画の幹部共有
●成果・指標・評価の共通認識
・毎月1~2回の訪問による経営会議(2h)
・中期計画&単年度事業計画の立案支援
・予実帳表の作成&PDCA経営幹部会議
1,800,000円/年~
(150,000円/月~)
⚠ 特殊状態赤字脱却!
再起を支援
●現状を正しく把握
●再生計画と改善行動の促進
・毎月1回の訪問による経営会議(1h)
・短期収益性確保の四半期ごと予定支援
・発生主義会計の運用支援
720,000円/年
(60,000円/月)

※注1:成長ステージの段階およびその年数は、一般的な平均の目安です。実際のご提案時にはヒアリングのうえ、最適なプランをご提示いたします。
※注2:料金はあくまでも目安となる基準料金です。企業様の業種・規模・経営状況やご希望等を踏まえ、個別にご提案させていただきます。
※注3:先見経営サポートの提供主体は、『先見経営パートナーズ』(適格請求書発行事業者登録済み)です。お問い合わせは弊社にて承ります。
※注4:料金は税別表示です。

  • 毎年、よく分からないうちに決算が終わっていて、一方的に結果を聞くだけです
  • 決算前になると急にあわただしくなり、取り合えず言われた通りにしています
  • うちの会社はどうなのか、このままで良いのかどうか、よく分かりません
  • 儲かっている感覚は持てても、結局、資金繰りの見通しが持てないので不安があります
  • 月次決算をちゃんとやりたいのですが、ちゃんと相談できる人やサポートが欲しいです

私たちが提供する3つの信頼 ── クラウド会計で一歩先の、“見える経営”へ

  • “ちゃんと正しい今の自社”が見える、月次決算の習慣化
  • 自信をもって決められる!ための、経営情報の可視化
  • それらを支える経理体制面への大きな安心感

“見える経営”へ進むための4段階

フェーズ1
現状の問題把握

Q.貴社の会計における問題は?

  1. 月次決算の大幅な遅延や習慣化の欠如(数字を確認したり、数字と向き合う習慣がない)
  2. 財務数字と経営が分離状態(経営に活かされていない、資金繰り計画や利益計画が立てられない)
  3. 顧問事務所との関係性が悪い(顧問による解説なし、助言なし、そもそも関心もなし)
  4. 業務が非効率&アナログ依存(社内作業の二度手間発生中、社内データの活用なし)
  5. 人的リソースの不足(経理担当者の不在、多忙な経営者が会計業務も片手間で兼任)
フェーズ2
問題への対処・対応策の検討へ
  • ①~④ ⇒ freee会計の導入の検討余地が高い!
  • ②~⑤ ⇒ 未来会計支援『先見経営サポート』の検討余地あり(∵税理士の紹介あり)
  • ①or⑤ ⇒ 会計データ入力業務の代行支援の検討余地あり
フェーズ3
業種・業態にふさわしい会計構造と合理化の提案

freee会計を導入した場合における、

  • 口座設定、部門設定、各種タグ機能の効果的な活用、最適なfreee会計のプラン提案
  • 業務管理ソフトや各種決済システムとの連携のほか、Excelインポート機能の活用
  • 毎月の取引&証憑データの収集・保存方法の合理化、作業分担
  • を貴社の状況に沿ったかたちで具体的にご提案します。

を貴社の状況に沿ったかたちで具体的にご提案します。

フェーズ4
月次決算の習慣化へ

基本、3カ月程度の試運転期間を設けたのち、月次決算を徹底する運用書を作成しご提供。
毎月、前月実績値が確認でき、経営の判断や改善に資する情報が取得できる状態へ。

「freee会計の実務サポート」は未来会計総合支援センターへ!

クラウド会計の代名詞となっている「freee会計」、使いこなせていますか?

すでに導入されている企業も、これから移行することを検討されている企業も、その“実務上の”機能・特徴・操作性に熟達している私たちに、是非お問い合わせください。

  • 主な業種(建設業、製造業、サービス業、販売業)ごとに対応した柔軟なサポート&実効的なご提案
  • 各種決済端末やサービス(Airレジ、Square、PayPayなど)への対処・対応、連携方法の指導
  • 複雑な請求管理や入出金管理(前払いや前受金が多い、など)をfreeeでフォローする仕組み構築
  • 業務・業績管理ソフトやExcelデータ等を活用しての業務効率化、データ入力効率化
  • 「完全発生主義会計」で月次決算&会計処理を合理化&高速化

「企業は人なり」

この言葉が示すとおり。
人について考えることは、会社づくりそのものだと私たちは考えています。

しかし現実には──

中小企業の社長が、日々「人」のことで悩まれているケースは非常に多いと思います。

採用、育成、定着、そして評価。

どれも会社の未来を左右する重要なテーマでありながら、
「どこから、どう手を付けていいのか分からない」
「コンサルは苦手だけど、相談できる相手が見当たらない」
という声を、私たちは何度も耳にしてきました。

だからこそ私たちは、
未来会計による支援で培った“会社の価値観やビジョンを土台にした”人事評価制度づくりをご提案します。
単なる制度ではなく、制度の構築を通じて価値観と考え方を共有し、企業文化を醸成していくサポートです。

よく聞く、こんなお悩み

  • 人に関する悩みは尽きないが、何から、どこから手を付けて良いかわからない
  • なるべく早いうちに人事分野は整えておきたいけれど、結局後回しになっている
  • 評価制度は一応あるけれど、あまり実態に合っておらず形骸化している
  • 毎年やっているけれど、社員成長につながっているのか疑問と不安がある
  • 評価基準が社員の目標になるように作ったけれど、社内での共通認識も低い気がする
  • やる気や納得感につながっておらず、逆に不満を招く要因になっている側面も・・・

貴社らしい価値観から生まれる評価制度を

中小企業の強みは、人の顔が見えること。
価値観や思いが伝わりやすく、まさに「企業は人なり」を体現しています。

だからこそ必要なのは、外から借りてきた制度ではなく、自社の価値観や文化を土台にした評価制度。

社員一人ひとりが共感し、「一緒に成長しよう」と思える仕組みをご一緒につくります。

サービスの流れ

制度設計にとどまらず、
「会社の価値観を社員と共有し、日々の行動にどう落とし込むか」まで、私たちが伴走します。

作って終わりではなく、「制度が浸透する」へと導きます。

Step1 初回ヒアリング・現状把握
貴社が大切にしている価値観・ビジョンを言語化する第一歩。
Step2 全体的な制度設計方針の共有
打合せを重ねながら、評価制度の設計方向性をまとめ、固めます。
Step3 評価制度の設計・試案制作
具体的な評価項目や運用フロー、貴社専用の仕組みを設計・制作へ。
Step4 社内導入準備・説明会
社員の皆さまも含め、制度背景や目的を共有。質疑応答の対応も。
Step5 運用開始・フィードバック
運用をスタートし、評価サイクルを回しながら改善点を確認。
Step6 養成塾・定着支援
評価者やリーダーを対象に、事例を使った勉強会を定期開催。

内面の本質と価値が伝わる

記号化された表面的なイメージだけではない、「ひとり一人の想い、考え、熱が見える、伝わる」ことこそが中小企業の強み。

我々が目指す会社広報、会社ホームページの価値は、想いを分かち合い、心に残る、その人の顔が浮かぶことを目指しています。

こんな お悩み ありませんか?

  • 発信することは大事!でも、表現が苦手で・・・
  • 業者の選定が面倒で。問い合わせや打合せを考えると時間が・・・
  • 分かりやすい料金と選択肢が最初から欲しい
  • 何かとこっち側に課題を振られてしまうと面倒に感じてしまいます

私たち『MIRAI Inner Design(ミライ・インナー・デザイン)』が、本質的で、効果的で、負担の少ないホームページ制作をご提供します。

選べる3つのプラン

現在ご利用中のホームページの状況や、抱えている経営課題に合わせ、最適のプランをご提案、ご提供します。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

スクロールできます

【ベーシック】プラン
Re-Design
【スタンダード】プラン
Core Design
【グロース】プラン
Growing Design
コンセプト「今のHPは合っていますか?」
今に合わせ "伝わる構成" に再構築
「強みや想い、伝わってますか?」
営業・採用強化!ブランディングへ
「公開後も育てていきませんか?」
HPも事業も一緒に成長&進化
主な特徴
  • 6ページ(TOP、製品商品サービス、問合せ、Q&A、メッセージ、会社概要)
  • 既存ロゴやパンフレット、素材を活用
    ・初期コストを抑えながらもレスポンシブ対応など現代版へ再構築
  • ベーシックの内容に特集・事例・顧客の声ページ等を追加(+2ページの範囲)
  • 写真撮影や取材を通してビジュアル・熱量・会社の顔が見える伝わるHPへ
  • 採用ページの追加も応相談
  • ベーシック/スタンダードの内容に運用・更新サポートをプラス
  • 定期的な情報発信(事例ページ、ブログ、ニュース更新、写真差し替えなど)を企画、提案、改善まで定期サポート
作業内容
  • テンプレートベースのWebデザイン
  • 原稿作成、写真撮影(必要最小限)
  • 特集・事例・顧客の声の企画、取材
  • 原稿作成、写真撮影(必要な範囲)
  • 年間更新スケジュールの企画提案
  • コンテンツ更新(取材、原稿、撮影等)
初期制作費20 ~ 30万円40 ~ 60万円左記に準じる
月額費用3 ~ 8万円
その他費用年次メンテナンス 年1万円年次メンテナンス 年1万円

※注:本サービスは原則、『先見経営サポート』を提供しているお客様限定のプランとなります。

制作の流れ

現在ご利用中のホームページや各種素材の利用度等によって細かな進度は調整させていただきます。

Step1 ご相談
・既存HPの状況、問題・課題の共有
・ドメイン利用可能性、サーバー契約状況など
Step2 構成設計・お見積り
・ページ構成案とCTAまでの一連をご提案
・お見積り(スケジュール、請負価格)を提示
Step3 ご契約
・契約の締結(プランと内容、価格、納期等)
・着手金として請負価格の1/4をご請求(入金確認後、着手)
Step4 制作・原稿作成・撮影
・各ページの制作、ライティング、写真撮影等
・既存素材やデータがあればご協力、ご提供をお願いします
Step5 検収・納品・公開
・最終チェック、公開前の修正処理
・納品時に請負価格の3/4をご請求(入金確認後、公開)
Step6 【グロース】プラン
・コンテンツ化の企画、提案
・定期更新計画の策定、随時コンテンツ制作&更新

事業構造図

「統合力」は、私たちが支援する企業の成長と発展とともに、その力が社会へ還元されるまでを含みます。